人生転んで立ち直り

統合失調症、境界性パーソナリティ障害になり、引きこもりから脱出。そして母になり負の連鎖と向き合う。親子関係を学び、子供との向き合い方を学ぶ。同じような方に何かのお役に立てればとブログを書き続けております。

お金を使わない遊び

若い頃は出費化で

お金がないのに

使わないと

楽しめなかった

 

 

飲みカラオケおしゃれエス

これをしないと楽しみがない気がしていた。

 

 

今考えると全て錯覚で、周りに流されていたのもあるし、見栄もあるし、何よりも自分の本当に好きなこととか楽しいことを知ろうとしてなかった。

 

 

今は歌うのは相変わらず好きだが車のドライブに熱唱で間に合ってるし、

お酒は飲まなくても楽しめるし、

おしゃれはたまに気分でするくらいで、

流行りにはのっからないし、

エステは行かなくても、

普段運動して健康な食生活してれば、

程々に体系は変わらないし。

 

あれ?

 

今全然お金かけなくても前よりもっと楽しい。

 

 

何故ならいらないものは全部やめたから。

 

人目とか、

見栄とか、

プライドとか。

 

 

そしたら自分の本当に好きなことが見えてきた。

 

 

子供みたいに、お金使わないで楽しめてる自分がいる。

 

 

図書館で読みたい本あさってニヤニヤして、

犬と子供と汚れてもいい服きてはしゃいで、

ちょっと冒険に変なとこ散歩してみてドキドキしたり、

おともだちと他愛のない会話をひたすらしたり、

なんだかお金がないから不幸だったんじゃないかも?

 

きっと何かにいろんなことに私は縛られていたのかも?と。

 

 

もちろん今もお金を使った旅行もたまにはしますが、

使うのとかそのときくらいかな?

 

 

思い出にはお金は使いますが、

見栄やプライドのために

お金を使うことは一切なくなりました。

 

なんかそうしたらお金は前より格段に使わないし、

なんか何より自分がお金を使いたいことだけにお金をかけれて満足度が違う!!

 

 

 

もちろん感謝の気持ちでは使いますが、

見栄やプライドのためには

落としません。

 

 

いろんなことを手放すことも大切だなぁと。

思う今日この頃でした!!

ハードルをあげすぎない

欠点がいない人間なんていない。

 

だから自分のハードルをあげすぎない。

 

ハードルをあげると辛く苦しくなる。

 

 

まずありのままの自分を受け入れる。

 

そしてできる小さなことから始めていく。

 

 

朝九時に毎日起きてる人が急にあしたから五時おきなんて無理したら続かないし、辛く苦しくなる。

だから10分早く起きることから始めたり。

 

小さなことから始めてく。

 

そんな小さな積み重ねがいつか大きくなる。

 

 

なので私も高い目標を掲げすぎて自己嫌悪に陥ることが多々あったので反省。

 

 

自分を見つめ直し、受けいれ、まず小さなことから。

少しずつ。

 

焦らなくていい。

 

そんな小さな積み重ねがいいことに結びつくから。

母親を受け入れられない。

最近主人が言う。

うちの娘を私の母に顔と表情が似てると。

 

正直喜べない。

なぜならうちの母親見たくなってほしくないから。

 

でもそれは自分のことも否定することになる。

主人は言う。それを受け止めないって。

 

んーなんとも難しい感情。

 

わかる。

 

 

でも毒親あるある?なのかなぁと。

 

 

今でも不幸そうで不満しか言わない母親に似てると言われても全然嬉しくないのが本音。

 

色々受け入れてきたつもり。

 

母親も被害者であり加害者。

 

母親も頑張ってきた。

 

だけどあぁはなってほしいないというのが本音。

 

 

母親を変えようなんてずいぶん前に諦めた。

 

 

だけど娘にはあぁはなってほしくない。

 

でも血筋で似ているのは微笑ましいことだが、、、

 

 

人生って難しい。

 

まぁ気楽にいきましょう。

諦めない習慣作り

私は諦め癖が酷かった。

 

興味本位であちこち手を出しては諦めて、

何一つ続かない。

 

その根本には自信のなさもあり、

どうせ自分にはできない。

心の口癖はこればかり。

 

でも娘に出会い、

私は変わった。

 

どんな小さいことでも諦めないことを

決めた。

 

何故なら娘には、

自分はできないと諦めないで生きてほしいから。

 

 

そこでまず自分を変えなければならない。

 

でも目標が高いとまだまだ諦めそうな自分なので、

とにかく小さいことを

諦めない癖をつけている。

 

 

できないじゃなくてやってみる。

無理と言わずにやってみる。

 

とにかくすぐ諦めない癖づけを意識している。

 

娘におばけのぬいぐるみを作ってと言われればそれはままには無理だよと言いたいところだったが、

とりあえず挑戦して作り遂げる。

へんてこなおばけのぬいぐるみが出来上がったが娘はまますごいねと大喜び。

 

出来上がりは素晴らしいものかは別にして、

すぐ諦めることをやめることを増やしてく。

 

どんな小さいこともはなから諦めない癖づけをしてく。

 

大きなことじゃなくていい。

小さな成功体験の積み重ねをしていく。

 

それが大切なのかなぁと地味に諦めない努力をしております。

 

 

読んでみたいけどちょっと内容が難しいなと思う本。

とりあえず一通り挑戦して読んで見る。

 

そんな小さな積み重ねでちょっとずつ成長させて頂いている気がします\(^o^)/

 

 

今日も皆さん良い一日をお過ごしください!

夢はゆめと諦めるものか叶えるものと思うか

この二択で、恐らく夢は現実になるか、

夢になるか決まるのかもしれない。

 

 

夢は夢のママと思い込めばそのままだし、

夢は叶えるものと思えば叶うまで努力するだろう。

 

 

どこかで夢は夢と割り切っている限り、

夢には近づけないのだろう。

人生に期待しちゃいけない

 

 

これは悪い意味ではなく、

いい意味で。

 

何故なら期待をすればするほど苦しくなるから。

 

 

今あるもので楽しむ。

今あるものでどう楽しむか。

 

人生に期待をすればするほど

裏切られて

苦しくなる。

 

人生なんかに期待しちゃいけない。

 

人生あるもので勝負。

 

あるものでいかに楽しむか。

 

 

雨が振れば、

雨が振ったときにしかできない楽しみがある。

 

晴れた日はまたそれを楽しめばいい。

 

曇りの日は曇りの日の良さがある。

 

 

それができれば万々歳。

 

 

今日もよい一日を\(^o^)/

 

 

幸せは分けると倍になる

安売りの洗剤があった。

私は大量に買おうとした。

 

お一人様何個と書いてなかったので、

腐るものじゃないし、

家計のために何個も買おうとした。

 

 

旦那が言った一言ではっとした。

 

幸せはみんなで分けようよ。

 

確かに。

私が少ししか買わなければ、

他の人が買えてハッピーなんだ。

 

主婦ながら反省した。

 

どうしても節約が頭によぎる自分。

 

 

その考えが私にはなかったので感心した。

 

そしてよりハッピーに買えた。

 

 

 

幸せな人はこんなことを思ってるのかもしれないと思った今日この頃でした。